Go To

Go To トラベルキャンペーンが開始され今日でちょうど一カ月。

新型コロナウイルスの感染拡大によって深刻なダメージを受けた旅行業界の再活性化を目指し、国が打ち出した経済政策でしたが…

始まってみれば、期待とは裏腹に、東京を中心として全国的な感染拡大も伴い、Go To トラベルならぬGo To トラブルといった揶揄も生まれ…

かと思えば、7月末には山形県で史上稀にみる集中豪雨災害に見舞われ…

近所の川は氾濫寸前…

家の前の小川は氾濫!

お隣の大江町では山形の母なる最上川で大氾濫。最上川は県内各地で氾濫による被害を及ぼしました。

ここ白岩でも道路が一部冠水、あるいは土砂災害など被害に見舞われ、まさかこんな災害に見舞われるとは予想だにもせず。まさに豪雨トラブル…

しかしながら、この日7月28日は喜ばしい記念日でもありました。

当院の歯科助手である奥山さんのお誕生日でした!

奥山さんおめでとうございます!!

そして、もう一人。

長女の結芽の6歳のお誕生日でもありました。

日中は豪雨で大変でしたが、夜には家族みんなでお祝いでき本当に良かったです!

新型コロナウイルスの感染拡大から始まったGo To トラベル→Go To トラブル→そして今回の豪雨トラブル…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何でもないような事が幸せだったと思う、今日この頃…(THE 虎舞〇)

んんん~

気を取り直しまして、翌29日は豪雨から一夜明け、豪雨被害の爪痕が生々しい中向かった先は…

我らが母校の寒河江市立陵西中学校。

この日は二年生を対象として「歯科衛生士」という職業について当院の歯科衛生士である軽部と共に職業講話をしてきました。

彼女もまたこの中学校の卒業生であり、年齢は違えど歯科衛生士、歯科医師として母校でこのような貴重な機会を頂けるとは夢にも思わず…

初めての経験ということで相当緊張していましたが、かわいい後輩たちのために入念な準備を行い、本番では立派に発表してくれました!

そして、今回このような機会に恵まれたのも、じつはこの中学校のA先生が今年初めより当院で歯科治療を受け、その際に「歯科衛生士」という職業に興味を持たれ、今回の講話へとつなげることができました。ちなみにA先生は、私が当時学生だった頃にもこの陵西中学校で教鞭をとられており、この御縁には本当に感謝しております。

学年通信では大きく取り上げていただき、生徒の皆さんから沢山の嬉しい感想も頂きました!

A先生、貴重な機会をありがとうございました!

8月に入り、3日は長男、健真の2歳の誕生日でした。

最近では、「ママ」だけでなく「バッパ」ときには「パパ」と語彙力もついてきている様子…

つい先日にはバーバー・ママで散髪も行いましたw

8月5日はしらいわ保育所にて今年初めての歯磨き指導を行ってきました。

みんな慣れた様子で上手に歯磨きできました!

そして8月といえば、お盆休み。

当院でも13日から16日までお休みを頂きましたが、今年のお盆休みは、

家で花火、水浴びと子ども達には物足りない夏だったかもしれません(泣)

と、そんなこんなでこの一カ月も目まぐるしくいろんな出来事がありました。

いつもと違う夏。いろんな制限がかかる中、Go To イート、Go To イベントなど今後も継続されるのでしょうか??

そんな中、暑さに負けず、汗だくになり、筋トレまがいのことをしながら携帯でYouTubeに集中する次女…

頭ん中がどっかにGo Toしないかパパ心配です…(;´Д`)

始めました

 七月も後半。前回の更新から1カ月以上が過ぎてしまいました…

今年は昨年に比べ、まさに梅雨らしい梅雨となっております。九州地方を中心に豪雨による災害に見舞われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

今日は久しぶりに青空に恵まれ、気温も上昇し、梅雨明けが待ち遠しいですが、暑すぎる夏への不安もあります。

さて、山形の夏といえば…

暑い夏にはうってつけの冷やしシャンプー。

山形が発祥の冷やしシャンプー、ひんやりとしてとても気持ちいいです!

そしてまた、新型コロナウイルスの影響で延期となっていた、学校や保育所での歯科検診、歯磨き指導等もついに8月以降開始していくこととなりました。

万全な感染対策を取りながらになるとは思いますが、少しずつ以前の生活に戻していければと思いつつ…東京では連日の200人以上の感染者が報告され、感染拡大、第二波の懸念が広がっています。

先週には、ついに寒河江市内でも感染者が報告され、衝撃が走りました。今のところ、寒河江市内での新たな感染者は報告されていませんが、引き続き警戒が必要です。

6月より当院ではスタッフが6名体制となりましたが、人員増加によりやや余裕も出てきたところで…

かねてより待ち望んでいた、一昨年に導入したマイクロスコープを歯科医師だけでなく歯科衛生士にもどんどん活用してもらおうとスタッフを交えた勉強会を土曜の朝に、実習を平日の診療後に始めました。

衛生士さんそれぞれが苦労しながらも真剣に取り組んでおります。

そしてさらに、

今回は、普段使用することのない助手さんと受付さんにも、我々が普段どんな風にお口の中を診ているかを体感してもらうために参加してもらっています。

時には隠し撮りされながら…(これ撮ったの誰!?)

みんなで楽しく練習できております(‘ω’)ノ

そしてまた、山形の暑い夏といえば…

そう!冷たいラーメン!

先日、寒河江市内にある味来道さんに家族で行ってきました。

今回食べたのが、

冷たい辛酢~ラーメン。ピリ辛で女性の方にも食べやすい、とってもヘルシーで美味しいラーメンでした!!

子ども達も、中華そばを「おいしい、おいしい」と爆食いでした。

冷たい辛酢~ラーメンはこの夏限定とのことですので、皆さんお早めに!

7月末で6歳になる長女。

小学校に向けてランドセルを購入したりと、徐々に大人の階段を上っていますが、お口の中にもいよいよ6歳臼歯が萌出。そしてまた、下の前歯がグラグラするとのこと…

左下の一番前の乳歯の内側から永久歯がついに顔を出しました!

本人も気になるとのことで、人生初の抜歯をすることに…

「ママに抜いてもらう!」と余裕の表情でしたが…

2分後、いざ麻酔の準備を始めると…

しぴたれ(弱虫)は父親ゆずり間違いなし!

さらに2分後には、

長期戦の予感全開でしたが、さすがの本人も「抜いてもらう」という強い気持ちがあったようで(そこは母親に似てよかった!)、頑張りました!

無事、抜歯完了!よかったよかった(´ω`*)

そして、つい昨日、土曜の夕方から、寒河江市内の焼肉屋さん、山牛さんで医院の開業記念祝い、そして昨年末と今年6月に加入した、松田さんと二関さんの歓迎会を行いました。

豪華なお肉と冷たいビールは絶品!本来は開業記念にあわせて、四月の開催予定でしたが、新型コロナの影響により延期となっていました。

なるべく混雑をさけるため、夕方17時頃から開始し、医院としても久しぶりの懇親会に楽しい時間を過ごすことができました。

料理もほぼ食べ終え、会も終盤になった頃、思いがけないサプライズが!!

なんと、4月6日生まれの院長の73歳の誕生日と、4月20日の38回目の開業記念のお祝いを兼ねたサプライスケーキをスタッフのみんなが用意していてくれました!!

あまりに突然の予想だにしない出来事にただただ驚きましたが、次第に嬉しさのあまり涙も…

38年間、積み上げてきたものを盛大に祝ってくれる心優しいスタッフに恵まれて、院長はもちろん、当院は本当に幸せだと思います。

スタッフの皆さん、どうもありがとうございました!!

これからも土田歯科医院、ONE TEAMでがんばっていきたいと思います!(1カ月以上も更新しないと書くことが膨大になってしまうため、ブログももう少しこまめに更新しようと思います(反省))

ぴかぴかすまいる

6月4日は「むし歯予防デー」、4日から10日は「歯と口の健康週間」でした。例年、6月初めには寒河江市でも歯科医師会と市の共催で乳幼児無料歯科検診、8020良い歯の長寿表彰審査が行われたり、保育所や学校歯科検診の時期でもありますが、今年は新型コロナの影響によりすべて中止…

さらには、6月といえば寒河江市が1年で最も賑わうさくらんぼの季節ですが、今年はどうなることでしょう…

いろんな意味で例年に比べ遥かに寂しい6月を迎えておりますが、そんな中当院では新たに歯科衛生士が1名加わり、歯科医師3名、歯科衛生士4名、歯科助手1名、受付1名の9人体制で新たなスタートを切りました。

今回のコロナ騒ぎにより、歯科医院は感染リスクが高い、歯科医師や歯科衛生士などの歯科医療従事者もまた感染リスクの高い職業であるなどの報道が多数出されておりますが、現実には歯科医院での歯科医療を通じた感染は未だ報告されておらず…

夜の街の方がよっぽど危険であります!!!

元来、歯科医療従事者はその仕事柄、エアロゾル、飛沫という現象とは常に隣り合わせの現場であり、だからこそ今回のコロナ騒ぎが起こるずっとずっと以前から「感染対策」には殊更配慮しています。新型コロナウイルスのみならず多くの細菌やウイルスによる感染を常に念頭に置きながら、日々の診療を行っております。が、残念ながらそういった部分はなかなか報道されておりません。

さらには、口腔ケアをしっかり行うことがウイルス感染の予防に一定の効果が得られることもわかっており、今回のコロナ騒ぎで、治療が必要な患者さんが治療から遠のき、口腔衛生状態の悪化を招くことにより、全身の健康に影響を及ぼすことが懸念されています。

ご自身の判断で治療を中断する前に「かかりつけ歯科医」にまずはご相談されることをお勧めします。

と、今年はとにかく寝ても覚めてもコロナコロナでいい加減うんざりしていますが、そんな中目に留まったのが…

未来の姿をシュミレーションできるというこのアプリ。

早速やってみました。

まずは歯がのこっている場合。

ん~、髭も濃いがシミも濃い…

次は歯が無くなった場合。

「いやあ!歯って本当に素晴らしいものですね!!」

ちなみに、

3人の子ども達、そしてお待ちかねの妻は…

皆さんもぜひお試しください!!

そして歯と口の健康週間最終日の本日。寒河江市の3歳児健診の歯科担当のため、お昼からハートフルセンターへ行ってきました。今回は30人ちょっとの元気なお子さん達でした。新型コロナ対策のため、3密を避け、いつもより間隔を置きながらの健診でしたが、その中に混じっていたのが…

歯科医師の母に抱えられ、歯科医師の父に泣きながら検診される娘(家族写真)

どうやら直前の内科検診にて泣いてしまったのをそのまま引きずってしまった模様…それにしても、たまたまの偶然とはいえまさか自分の子どもを検診することになるとは夢にも思わず…おそらく今月1番のイベントとなるであろう(だって他に何もない)ということで!!!

じつは前日。

以前から上の前歯二本にだけ着色が付きやすく、クリーニングしようといっても頑なに嫌がった娘をこの日の検診のためになんとか説得し(正確には優しいスタッフ達が説得し)、ようやっとクリーニングして臨んだ今日の日。

歯科医師の子どもということで、皆のお手本になってくれればという親の期待は脆くも崩れ去りました…もはや

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これからも歯は大切にしようね!!(心優しすぎるスタッフからのがんばったご褒美は右手の飴( ノД`)シクシク…))

after? with?

世の中の自粛ムードに乗っかり、このブログも完全なる自粛モード…

4月、5月は本当にハード、コロナこそ今年の流行ワード…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまりに久々すぎて、書き出しを誤った模様…

昨年は10連休という超ゴールデンウィークの間に、「令和」という新時代に突入。1年後には東京オリンピック開催を控え、ラグビーW杯の大盛況など2020年に向けて日本全体が盛り上がっていました。

しかし、蓋を開けてみれば…2020年がこんな年になるとは誰が予想できたことでしょう。4月に発令された緊急事態宣言は、およそ2カ月近くに渡り日本全体に自粛生活を強いることとなり、宣言が解除されたものの、これまで議論されるとは思いもしなかった沢山の事が、「新しい生活様式」という名目で議論されています。

ほんの数カ月の間にこれほどまでに様々な事が変わりうるのだろうかというぐらい、世界全体が変わろうとしています。

アフターコロナというワードが出てきたと思いきや、終わることはなく、共存していくというウィズコロナというワードに置き換わり、次々と変化していく世界に追いついていけません。

山形県では3月末に初の感染者が報告され、その後あれよあれよという間に感染者が増え続けました。4月初めから中旬にかけて急激に感染者が増加し、県全体に危機感が高まりました。当院でも、4月20日から5月の連休までスタッフを休業させ、連休明けも、緊急事態宣言の解除まではスタッフの半分を休ませるローテーション勤務。この間、縮小診療のため、ご来院頂いている患者さん皆様には多大なご迷惑をおかけしました。

現在はある程度通常の診療に近づいていますが、待合室での密集を避けたり、診療毎の消毒の徹底のため、どうしても予約人数の調整等が必要になり、引き続きご迷惑をおかけするとは思いますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

そして、この5月。自粛自粛といいながらも何もしていなかったわけではありません!

5月初めに、待合室受付脇に新たに物販コーナー用の棚を、近くの布施建具屋さんに新設していただきました!

before写真を撮り忘れて、after写真しかありませんが、あたかも最初から作り置きであったかのような匠の技の仕上がり…

さりげなく後ろ姿だけ写っている当院の松田統括部長を中心にスタッフみんなでアレンジした新たな物販コーナーが誕生しました!!

そして、今年はゴールデンウィークが完全なるSTAY HOME週間となりましたが、子どもの日には庭にこいのぼりをあげました。

この日は天気もよく、風になびいて、元気に泳いでおり、子ども達も大喜び。連休後も、向かいの保育所の子ども達にも喜んでもらっているようです。

そして、この鯉のぼりに負けないぐらい元気にろうそくの火をなびかせたのが…

よく見ると、手前二本のろうそくの火を消えない程度に上手に平等になびかせております!!

五月生まれのお二人、おめでとうございました!!

そしてまた、プライベートにはなりますが、

福島の伯母より、子ども達に可愛い帽子とマスクが届いたり…

家の庭に実っているいちごの成長を楽しんだり…

そして、本日。歯磨き指導に行っている「さくらっこクラブ」の皆さんから素敵な御礼のポスターが届きました!!

早速待合室に掲示させていただいております。しばらくは歯磨き指導も難しいですが、再開の日を楽しみにしています。

さくらっこクラブの皆さん、ありがとうございました!!

と、これから先どうなるのか…?afterなのかwithなのかはわかりません。新しい生活様式として世の中がどうなるのかもわかりません。しかし、目の前にある日々をとにかく一生懸命に生きながら、どうにかこうにかやっていくしかないように思います。

この有事に真剣に向き合うことはもちろん大事ですが、時にはちょっと力を抜いて一息。と言いつつ、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

パパも君ぐらいの余裕を持ちたいYo…( ;∀;)

感謝、感謝、感謝

 ちょうど一カ月ぶりの更新となります。

あまりに激動の新年度となりました。緊急事態宣言、外出自粛、休業要請、STAY HOME週間…

新型コロナウイルスは留まるところを知らないばかりかどんどん勢いを増し、志村けんさんや岡江久美子さんなどの著名人の命をも奪いました。

個人的に大ファンだったお二人なだけに、本当に悔しさでいっぱいです。心よりご冥福をお祈り致します。

4月は新年度の始まりの季節(もしかしたら9月になるのかもしれませんが…)。

入所、入学、入社など新生活に入るはずが、入所式や入学式はすべて中止…

我が家でも次女と長男が保育所へ入所ということで、姉弟3人での入所式を迎えるはずでした。が、前日に中止とのお知らせがあり、やむを得ない事とはいえ、本人たちにとってはやはり一生で一度きりのイベントです。親としてはせめて形だけでもと思い…

スタッフの皆さんにお祝いしてもらい、医院前で記念撮影!

が、主役の次女は緊張からか大号泣( ;∀;)

しかし、おめかしをして、お祝いしてもらえたことで保育所へ入所するという気持ちが少しでも芽生えたのではないかと思います。慣らし保育も終え、三人とも毎日元気に通ってくれています。日を追うごとに成長が垣間見え、親としては本当に嬉しい限りです。

そして4月20日は当院の開業記念日でした。おかげさまで38周年を迎えることができました。ご来院頂いている患者さん皆様をはじめ、現在のスタッフ、歴代のスタッフ、技工所さんや業者さんなど、関係してくださっているすべての皆様に感謝の一言です。39年目も医院一同ますます精進して参ります。

そんな記念すべき開業記念日でしたが、この日より当院では大幅な縮小診療を開始しました。山形県内では3月末の最初の感染報告を皮切りに、毎日4~5人ずつの感染者報告、クラスターの発生なども起こったため、患者さんをはじめ、スタッフの安全を最優先とし、20日よりスタッフは在宅勤務、患者さんの数を大幅に減らして診療を行っております。

この間、槙子先生と私で診療はもちろん受付、会計、準備や片付けなどすべての業務をおこなっていますが…

大げさと言われるかもしれませんが、コロナに感染する前に過労死するのではないかと心配しています(汗)

日々一緒に働いてくれているスタッフ達の力の大きさ、ありがたさを感じずにはいられません!(感謝)

事実、来院される患者さん皆さんに、「先生大丈夫だか?」「先生達も大変なのに治療してもらって悪いなあ」などなど歯科医師である私達が患者さんに心配されるという事態…

しかしながら、今回の縮小診療のため、患者さん皆様にはご予約の変更や延期など多大なご迷惑をおかけしておりますが、誰一人としてクレームなどもなく、皆さん快く受けて下り、なおかつ私達の心配までしていただき…

皆さんも同じように大変なはずなのに、それでも相手を思いやるその温かさに日々救われ、励まされ、エネルギーを頂いております!!

心優しすぎる患者さん皆さんに本当に感謝でいっぱいです。

以前のように活き活きとした医院の姿が戻ってくることを信じて、なんとかこの苦しい時期を乗り越えたいと思います。

そんな暗いニュースばかりの毎日の中に明るいニュースが飛び込んできました。

当院の院長が長年の学校歯科医としての功績を認められ、日本学校歯科医会会長表彰を受賞しました。本来であれば、3月に東京にて表彰式の予定でしたが、今回のコロナ騒ぎもあり出席できませんでしたので、自宅で表彰式を行いました!

そして、4月も今日が最後となりますが、本日をもって長い歴史に幕を閉じた医院があります。

山形市長町、羽前千歳駅近くにある土田小児科医院。院長のすぐ上の兄であり、私の伯父が40年に渡り、この地で地域のかかりつけ医として、小児科でありながら老若男女問わず診察し、地域医療に貢献されてきました。

姉、私、弟の三人はもちろん、姉の子ども達や私の子ども達も含めて本当にお世話になりました。

個人的には自分の尊敬する祖父と最も姿が重なる伯父貴であり、治療を通してお世話になっただけでなく、医療人としての優しさや姿勢をその姿をもって教えていただいたと思っています。

長きにわたり、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

その意志を継いだ息子さんは現在天童市の芳賀にて、つちだ子どもクリニックを開業しております。伯父さんに負けない優しくてすばらしい先生です。小さなお子さん連れの方はぜひご利用ください。

つちだ子どもクリニックホームページ:https://t-kidsclinic.com/

私も、歯科医師として祖父や伯父さんのような医療人となれるようますます頑張りたいと思います。

そして、その伯父さんのこれまでの労をねぎらうかの如く、祖父の愛したカトレアの花がつい先日見事に花開きました。

目まぐるしい日々が続いている新年度の始まりで、暗いニュースばかりに気が滅入ってしまいそうですが、そんな時だからこそたくさんの感謝の気持ちを伝えたくなった、そんな4月でした。

皆さんもくれぐれもお体、そしてお口の健康にお気をつけていただき…

みんなでこの危機を乗り越えましょう!!